痛みのない生活への道

肩こり・腰痛の対処法

令和初詣 明治神宮でご利益授かる参拝方法

 

f:id:ot3life:20191220075600j:plain

初詣で日本一参拝されるのは、何といっても明治神宮。東京都渋谷区にある、明治天皇を祀る神宮で、元旦からの3日間で300万人以上初詣に訪れます。

 

特に令和に入り鎮座100年。社殿も新たに改装されました。

 

この記事では、そんな超混雑時に知っておきたい、集中する参拝時間帯、混雑を避ける明治神宮への行き方、ご利益授かる参拝方法をお伝えします。

 

”神宮”とは皇室の祖先神を祀っている神社

だから鳥居に天皇家の家紋があるんだね

 

 

参拝時間帯

毎年、晦日の夜11時頃から込み始め、元旦の朝3時までの約4時間が大混雑します。長く滞在することになるため、寒さ対策は万全にしましょう。

 

また、それだけの混雑だと、ところてんのように押し出されます。子供連れの方は、朝5時〜10時のすきま時間がお勧めです。

 

混雑覚悟ならカウントダウン時に新年初太鼓があります。お寺じゃないので除夜の鐘ではないですね。

 

元旦にこだわらない方は、年末に一年の感謝を伝える”年末詣”にシフトしてもいいかもしれません。

 

 

www.ot3life.com

 

行き方

JR原宿駅からの南参道コースが最も混雑します。晦日からの参拝希望者は、原宿や代々木駅は避けた方が無難でしょう。小田急参宮橋駅からの西参道コースがお勧めです。

f:id:ot3life:20191220225321p:plain


南参道コース(人気のコース。最も混雑)

 

①JR原宿駅(表参道口):通常なら本殿まで徒歩12分

 

*年末年始は臨時改札として、明治神宮口も開きます。

 

東京メトロ千代田線・副都心線 明治神宮前駅(2番出入口):通常なら本殿まで徒歩12分

 

*南参道コース中盤の大鳥居すぎたあとのクランク角は、幸せを呼ぶ末広がりの88度の曲がり角。

 

 

 

北参道コース

③JR代々木駅・都営大江戸線代々木駅(A1出入口):通常なら本殿まで徒歩10分

 

東京メトロ副都心線北参道駅(3番出入口):通常なら本殿まで徒歩10分

 


西参道コース(オススメ!)

小田急線 参宮橋駅(出入口):通常なら本殿まで徒歩9分

参宮橋駅は新宿から小田急線で2駅(3分)でつきます。

 

 

参道とは産道、お宮とは子宮とも言われるよ

境内を黄泉の国として、参拝することで現世に生き返るんだね

 

 

 

 

西参道コースの進み方

f:id:ot3life:20191220075027p:plain

新宿駅から小田原線で二駅の参宮橋駅をおりて右へ。コの字型に進むとすぐ着きます。

東京乗馬クラブを直進すると左手に西参道入り口の鳥居があります。

f:id:ot3life:20191220075538j:plain

 

その奥にある西神門である鳥居をくぐると、左に行けば本殿です。

f:id:ot3life:20191220075513p:plain

 

ご利益授かる参拝方法

 

鳥居のくぐり方


鳥居は、人間界と神の領域を分けるために立っている、いわば神様の玄関。お邪魔しますという気持ちをもって、帽子をとり、くぐる前に一礼をします。


立つ位置は鳥居の中央より左で、くぐるときは左足から踏み出します。参道を歩くときも左側を歩きます。正中は神様の通り道だから、神様の邪魔をしてはいけないためです。帰りの際も、社殿の方に向き直って一礼します。

 

 

手水の作法

本殿前に手水舎があります。柄杓ですくった一杯の水で下記すべてを行います。

 

①柄杓の水で左手を洗う

 

②柄杓を左手に持ちかえ、右手を洗う

 

③柄杓を右手に持ちかえ、左手の平に水をためて、その水で口をすすぐ。左手で口元をして水を吐き出し、口につけた左手を洗う

 

④柄杓を立て、流れ出た水で柄を洗い、柄杓を戻す。

 

 

賽銭と拝礼

 

こちらも正中は神様の出入口だから、正中は避けて立ちます。賽銭箱に真心のしるしとして、お賽銭をいれます。

 

もともと海や山の幸をお供えしていたのが現金になったので、お賽銭は投げ入れず差し上げるように扱いましょう。

 

お賽銭に決まりはありませんが、語呂から下記が多いようです。

 

5円:ご縁がありますように◯

10円:縁遠い(関係が薄い)を連想させるため△

15円:充分ご縁がありますように◯

45円:終始ご縁がありますように◯

 

 

そして、下記のように2礼2拍手1礼をします。

 

①90度の深いお辞儀を2回繰り返します(2礼)

 

②両手を胸の高さで合わせ、右手を少し下にずらし、拍手を2回打ちます(2拍手)

 

③両手を再びそろえて祈ります。

 

④両手を下ろし、深いお辞儀をします(1礼)

 

縁結びは夫婦岩(めおとくす)にも参拝しよう

これは創建時に献上された二本の楠で、過去の焼失を免れたんだよ

 

おみくじ

おみくじには明治天皇と皇后様の和歌ものってます。引く時は、聞きたいことを決めてから引きます。神様からのメッセージを受けるので一度のみです。持ち帰って、よく見るところにいれて保管しましょう。

 

 

まとめ

 

・参拝時間帯は大晦日の夜11時から元旦の朝3時までが大混雑。滞在時間は4時間程度、寒さ対策を。

 

小田急線 参宮橋駅(出入口)からの西参道コースがお勧め。

 

・鳥居で帽子を脱いで一礼。正中は神様の通り道だから、中央より左を通りましょう。

 

・手水の作法。左手洗って、右手洗って、左手に水ためて口そそぎ、左手洗い、柄杓を洗う。

 

・お賽銭は、投げ込まず差し出すように。2礼2拍手1礼。

 

ちなみに、10月の鎮座100年祭りにかざるため、夢鈴につける短冊に願い事を書けるようです。1月1日から5000名限定で受付開始するようですよ

 

インフルエンザが流行る時期でもあるので、寒さ対策とマスクも持参しましょう。みなさん、よいお年をお迎えください!

 

 

www.ot3life.com