痛みのない生活への道

肩こり・腰痛の対処法

緊張性頭痛と偏頭痛の違い

 

f:id:ot3life:20191018134018j:plain

頭痛の原因はいろいろですが、特に多いのは緊張性頭痛と偏頭痛。区別できずに薬をのんでいませんか?

 

実は、この2つの頭痛は、真逆のメカニズムで起こります。そのため、対策も真逆なんです。

 

 

この記事では、頭痛で困っている方が、自分の頭痛の種類を知り、対策できるようまとめました。

 

 

緊張性頭痛のメカニズムと対策

 緊張性頭痛は、その名のとうり筋肉の緊張により、頭をしめつけるような頭痛です。特に頭の前、後、首・肩回りの筋肉がつらくなります。

 

ずっと前かがみ姿勢で作業していると、眼精疲労と首や肩がこりだし、さらに精神的なストレスが加わると、交感神経が優位になり筋肉は緊張します。

 

それが血管を圧迫すると、細胞は酸欠で老廃物が発生し頭痛になります。

 

本来は動物なのに、不自然な静物だから起こるのです。

 

筋肉が緊張して起こるため、対策は筋肉を緩めることです。手っ取り早くできるのは温めたり、運動することです。首回りを温めたり、軽めのジョギングや速歩きがオススメです。薬はロキソニンなど鎮痛薬で楽になります。

 

私は寝るときに、ゆたぽんを枕の上におき、首の後ろを温めながら寝ます。

 

偏頭痛のメカニズムと対策

 一方、偏頭痛は、目や耳や鼻の神経につく血管が広がることで、神経が引きのばされておこります。そのため、光、音、匂い刺激に敏感になります。

 

血管が広がる原因としてセロトニン過剰放出があり、ストレス、月経、気圧変化、運動、飲酒などあわさって片頭痛は起こりやすいです。

 

血管が広がることで起こるため、対策は冷やすことや、暗い部屋で安静にすることです。薬はトリプシン系がききますが、頭痛が起こる前兆で飲むと大半の方は30分程度で消失します。

 

なお、片頭痛の方の76%は肩こりがあるため、緊張性頭痛だと勘違いされる方も多いです。偏頭痛は、鎮痛薬では改善しないので、服薬後4時間たって落ち着いたとしても、薬の効果じゃなく自然鎮火しただけです。

 

片頭痛は自分なりの前兆がわかると対策しやすいね

あたしゃ首を振ると頭痛ひどくなるよ

 

緊張性頭痛と偏頭痛の違い

 

f:id:ot3life:20191113061331p:plain

 

もっとも簡単な見分け方は、動くとよけいつらければ偏頭痛動いちゃった方が楽ならば緊張性頭痛です。

 

まとめ

緊張性頭痛と片頭痛はまったく逆のメカニズムでおこります。中には緊張性と偏頭痛が混合して起こる方もいます。どんな状況でどんな頭痛だったか日記をつけると対策が打ちやすいです。頭痛は点でなく線で捉えましょう。

 

なお、薬は1週間に3回以上飲むと、さらなる頭痛につながることがあるので飲みすぎに注意です。


唯一命に係わる頭痛は脳出血性の頭痛であり、ハンマーで頭をたたかれたような痛みを感じます。片方の手足に違和感を感じたり、ろれつが回らないなどあれば、我慢せずに脳外科にいきましょう。

 

 

 

www.ot3life.com